メニュー

お知らせ

◆ 墨田区の胃がんリスク検査のお知らせ  [2025.08.08更新]

令和7年度胃がんリスク検査(30歳・35歳・40歳・50歳・60歳の区民の方)

墨田区より以下の検査の案内が出ております。当院で検査をご希望の方はご相談ください。健康診断・特定検診(ここをクリック)

墨田区HPより抜粋

令和7年胃がんリスク検査:ピロリ菌抗体検査、ペプシノゲン法検査(血液検査)

胃がんリスク検査は、血液検査により、ピロリ菌感染の有無や胃粘膜の萎縮度を判定することで、胃がんなどが発生しやすい状態であるかどうかを検査するものです。この検査は、胃がんそのものを発見するための検査ではありません。なお、この検査を受診した結果、要精密検査と判定された方は、自己負担(保険診療)で胃内視鏡検査を受ける必要があります。

申込期間:令和7年5月2日から11月7日まで

対象:30歳、35歳、40歳、50歳、60歳の区民の方(令和8年3月31日現在)。但し、その他の条件がありますので、ご自身が対象となるかどうか墨田区HPでご確認下さい。

院長ブログを更新しました。 [2025.08.07更新]
◆ 自律神経の鍛え方ー40代から始める、心と体の整え方
◆ 保険診療に加えて、以下の自費診療も行っております。  [2025.08.04更新]

当院では以下の自費診療も行っております。詳しくは自費診療項目(ここをクリック)をご参照ください。

▶ 美容系メニュー

 ・美容皮膚科(シミ・くすみ・毛穴)
 ・プラセンタ注射
 ・にんにく注射・疲労回復注射
 ・メディカルダイエット

▶ 婦人科系
 ・ピル・アフターピル・月経移動

▶ 男性向け
 ・ED(勃起不全)治療
 ・AGA(薄毛)相談

▶ 性感染症(STD)

▶ 予防接種(任意接種)

 

◆ 開業しました!  [2025.08.03更新]

平日は夜19:00まで受け付けております。日曜、祝日も診療を行っています。土曜日診療も準備が整い次第スタートします。

総合診療専門医

両国横綱クリニック

院長ブログを更新しました。 [2025.08.01更新]
◆ 膿痂疹(とびひ)について
院長ブログを更新しました。 [2025.07.22更新]
◆ 肋軟骨炎 ー 指で押すと痛む場所が特定出来る場合

私たちの思い

 私たちは、「最初に、気軽に、相談できる地域のかかりつけ医院」であることをモットーとしています。アクセスの良い両国駅から徒歩0分という立地を選び、働く方々の毎日に、健康と安心、そして確かな幸せを届けられるクリニックを目指しています。

 総合診療専門医として、患者様お一人おひとりに丁寧に向き合い、総合的に診察した上で、その方に最適な医療をご提案・ご提供いたします。内科全般に加え、高血圧や糖尿病などの生活習慣病、風邪や喘息などの急性疾患、皮膚科全般のトラブル、さらには花粉症をはじめとするアレルギー症状まで、幅広く対応しています。また、健康診断や各種ワクチン接種にも力を入れ、日々の体調管理や予防医療にも積極的に取り組んでいます。

「どこに相談すればよいのか分からない症状」や、「いくつもの不調が重なったような体調不良」でお悩みの方にも、まずは安心してご相談いただける場所でありたいと願っています。

 患者様が健やかに働き、毎日を前向きに、充実して過ごしていただけるよう、私たちは日曜日・祝日も診療(*)を行っています。「ここに来れば安心できる」と思っていただけるクリニックを目指して、これからも真摯に医療と向き合ってまいります。

(*)土曜日診療は順次スタートする予定です。

当クリニックで行っている治療

内科

1.代表的な内科系疾患の症状

内科系の疾患は、広い範囲の体の不調や症状に関連しております。

発熱、頭痛、咳がとまらない、痰がからむ、胸痛、息苦しい、疲れやすくなった、体重の減少、食欲減退、立ちくらみ、吐き気、ひどい肩こり、貧血など

こうした自覚症状は、自律神経の一時的な乱れによるものもありますが、重大な病気の前兆であることもあります

2.内科の病気と当院での治療

当クリニックでは、これらの代表的な病気に加え、その他多くの内科系疾患全般ついて、総合診療内科医がプライマリ・ケアを致します。お気軽に受診ください。病状や治療方針をわかりやすくご説明し、健康で快適な生活にいち早く戻れるように適切な治療を行います。もし専門の医療機関や大学病院などでの対応が望ましい場合は、連携医療機関、或いは連携外の医療機関でもご紹介させていただきます。ささいな症状だと思ってもまず一度当院にご相談ください。

(院内では心電図検査、超音波検査、採血検査などが可能です。胃カメラや大腸カメラなどは実施しておりません。また当院の内科、アレルギー科は10歳以上、皮膚科は6歳以上の患者様の診療とさせていただいております。ご理解のほど宜しくお願い致します。)

3.生活習慣病:放置は禁物。早めに治療すれば改善します。

生活習慣病

生活習慣病はかつて成人病と呼ばれていました。その多くは乱れた生活習慣(食生活、運動、飲酒、喫煙など)から発生するといわれています。生活習慣病から来る病気・疾患としては、糖尿病、肥満症、脳卒中、高脂血症(脂質異常症)、高血圧症、動脈硬化症、痛風(高尿酸血症)、気管支喘息、心臓疾患などがあり、初期の段階で適切な治療を行わないと重篤化する可能性がありますので、注意する必要があります

生活習慣病の改善は、まず、日常生活の改善から始まることがほとん、どです。医学的な根拠に基づいた生活習慣の指導をさせていただきます。今までできなかった健康的な生活を継続していくことは、簡単なことではありませんが、丁寧にフォローさせて戴き、日々の経過を患者さんと一緒に二人三脚で歩んでいくことを心がけます。また、重篤な糖尿病など、高度な医療機関での治療が必要な場合には、適切な医療機関をご紹介し、紹介病院と十分な連携を取りながら、治療をすすめていきますのでご安心下さい。

 

皮膚科

一般皮膚科の診療を行っています。皮膚のトラブルや悩み、気になることは何でもご相談下さい。

代表的な皮膚の疾患は、アトピー性皮膚炎、じんましん、湿疹、にきび、水虫、いぼ、水いぼ、水ぼうそう、とびひ、やけど、おでき、ほくろ、皮膚腫瘍などとなります。正しい治療法をみつけるため詳細な問診や視診、必要時には血液検査、皮膚生検などを組み合わせて診断します。

アレルギー科

花粉症やアトピー等、アレルギーでお悩みの方を広く診察いたします。アレルゲン(アレルギーの原因物質)の特定も含めて検査も致します。食事等でのアレルギーに不安がある方もお気軽にご相談ください。アレルギーや免疫についての医療は大きく進歩しております。

何に対するアレルギーか分からずお困りの方、喘息でお悩みの方などお気軽にご相談ください。今まで諦めていた方にもお力になりたいと思っています。

自費診療

以下の自費診療を行っております。

  ▶ 美容系メニュー

   ・美容皮膚科(シミ・くすみ・毛穴)
   ・プラセンタ注射
   ・にんにく注射・疲労回復注射
   ・メディカルダイエット

  ▶ 婦人科系
   ・ピル・アフターピル・月経移動

  ▶ 男性向け
   ・ED(勃起不全)治療
   ・AGA(薄毛)相談

  ▶ 性感染症(STD)

  ▶ 予防接種(任意接種)

診療時間

診療時間
【午前診察】
平日
10:00~14:00

日曜/祝日
9:00~13:00
××
【午後診察】
平日
15:30~19:30

日曜/祝日
14:00~18:00
××

※ 診療時間終了の30分前に受付終了します
※ 土曜日診療は順次スタートする予定です

休診日:木・土曜日

紹介先・提携病院

当クリニックは以下を含む多くの病院や専門医療機関と連携しております。精密検査や入院が必要な際には適切なタイミングでご紹介いたします。

  • 順天堂大学医学部付属順天堂医院
  • 都立墨東病院
  • 同愛記念病院
  • 三井記念病院
  • 永寿総合病院
  • 城東病院

 

 

施設基準の掲示

診療・サービスについて

1.外来感染対策向上加算

患者様に安心してご来院いただけるよう、感染症予防対策を徹底しています。診療前後には必ず手指消毒をお願いし、クリニック内の換気や患者様同士の距離確保にも配慮しています。この取り組みに基づき、外来感染対策向上加算を算定しています。

2.かかりつけ医機能強化加算

患者様の健康を継続的に管理するため、以下のような対応を行っています。定期的な健康診断や検査を通じて、早期発見と予防医療に力を入れています。健康管理に関するご相談も随時承っております。

(1)他の医療機関での受診状況や処方されているお薬の内容を伺い、服薬管理を実施

(2)健康診断の結果等、健康管理に関するご相談に対応

(3)必要に応じ、専門医または専門医療機関へご紹介

(4)介護・保健・福祉サービスに関するご相談に対応

(5)日曜、祝日や緊急時などへの対応(日曜、祝日は原則開院、夜間は電話録音メッセージにて対応方法等の情報提供)

ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

3.オンライン診療(情報通信機器を用いた診療) → 2025/8/1時点準備中です。もうしばらくお待ちください。

自宅にいながらでも診療を受けることができるオンライン診療サービス(遠隔診療)を提供しており、事前にお電話またはウェブサイトからご予約を受け付けています。自宅にいながらも安心して診察を受けていただけます。

4.明細書発行体制等加算

診療の後に医療費明細書を無料で提供します。明細書には、診療内容や使用した薬剤、検査項目などが詳細に記載されており、患者様にご納得いただける形で情報を提供しています。

5.医療DX推進体制整備加算

電子カルテシステムを導入し、医療情報のデジタル化を進め、患者様の診療履歴を迅速に確認でき、診療の効率化と待機時間の短縮を実現しています。また、オンライン予約システムを導入しており、事前予約が可能です。質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

選定療養に関するご案内

1.時間外対応加算

診療時間外の急なご要望をお受けする場合は、別途時間外対応加算が発生する場合がございます。詳細は受付にてご確認いただけます。

2.予約診療

事前にご予約いただければ、待機時間を短縮し、スムーズな診療が可能です。予約診療の際に、別途料金が発生することはありませんので、安心してご予約ください。また、予約なしでも診察は可能ですが、待機時間が長くなる場合が予想されます。予めご了承ください。

3.長期収載品の選定療養(後発品がある先発医薬品)

当クリニックでは、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推奨しており、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。患者様のご希望により、先発医薬品を処方することも出来ますので医師にお伝え下さい。一般的にジェネリック医薬品の方が価格は安価になりますことはご了解下さい。

保険外負担に関するご案内

1.予防接種

インフルエンザや成人用肺炎球菌ワクチンなどの予防接種を実施しております。健康保険が適用されない予防接種は全額自費負担となります。料金については受付にてご確認いただけます。

2.診断書料

各種診断書(就職・学校・運転免許など)の作成を承ります。診断書作成にかかる費用は診断内容により異なりますので、料金については受付にてご確認いただけます。

3.自費診療

自費診療もご提供しております。料金等の詳細については、受付にてご確認いただけます。

施設情報

  • 医院名:両国横綱クリニック

  • 所在地:〒130-0026 東京都墨田区両国3-26-6 伸和ビル6階

  • 電話番号:050-6866-5529

  • 管理者(院長名):加納永将

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME