墨田区両国駅前の皮膚科医が解説/アトピー性皮膚炎の原因と治療
アトピーのかゆみ、つらくありませんか?
「子どものころからアトピーが続いている」「大人になってから悪化した」「季節やストレスでかゆみが強くなる」このような悩みをお持ちの方は多く、当院でも毎日のようにアトピー性皮膚炎のご相談を受けています。この記事では アトピー性皮膚炎の原因、治療方法、日常生活でできる対策 をわかりやすくご説明します。
アトピー性皮膚炎の原因と治療
アトピー性皮膚炎は 慢性的に繰り返すかゆみを伴う湿疹 で、
✅ 遺伝的な体質(アトピー素因)
✅ バリア機能の低下(肌の乾燥・外部刺激の影響)
✅ アレルギー反応(ダニ、ハウスダスト、食物など)
が関係しています。
皮膚のバリア機能が弱いため外部刺激を受けやすく、炎症が続くことでさらにバリアが壊れ、かゆみが強くなる悪循環が起こります。
両国横綱クリニックで行うアトピー治療
当院では以下のような治療を行っています。
1️⃣ スキンケア指導
・保湿ケアの徹底(適切な保湿剤の選び方、塗り方)
・刺激を減らす衣類・生活環境の工夫
2️⃣ 薬物療法
・ステロイド外用薬(適切な強さ・量・使い方を指導)
・プロトピック軟膏(タクロリムス)、コレクチム軟膏(JAK阻害薬)
・症状に応じて内服抗アレルギー薬を併用
3️⃣ 重症例への対応
・必要に応じてデュピクセント(生物学的製剤)治療の相談も可能
日常生活でできるアトピー対策
アトピー性皮膚炎は 毎日のスキンケアと生活管理が治療の鍵 です。
✅ お風呂はぬるめで短時間、石鹸はよく泡立てて優しく洗う
✅ 入浴後5分以内に保湿剤を塗る
✅ 室内の湿度管理(50〜60%を目安)
✅ 綿素材など刺激の少ない衣類を選ぶ
✅ ストレス・寝不足をできるだけ避ける
これらを継続することで、薬の量を減らしながらコントロールしていくことが可能です。
まとめ:アトピーでお困りの方へ
✅ アトピー性皮膚炎は肌のバリア機能低下とアレルギー体質が関係
✅ 適切なスキンケアと外用治療が重要
✅ 日常生活の見直しが症状改善の鍵
アトピーのかゆみで毎日つらい思いをされている方は、一人で抱え込まずお気軽にご相談ください。両国横綱クリニックでは皮膚科の経験豊富な医師が丁寧に診察し、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案しています。
✅ 大人になって悪化したアトピー
✅ 他院でなかなか改善しない場合
もお気軽にご相談ください。
ここまで読んで戴き有難うございます。
(両国横綱クリニック院長:総合診療専門医が院長の墨田区両国の内科、皮膚科、アレルギー科)